発達2児と定型2児。4児の母のつれづれ

4児の母です。子どもたちをどう伸ばすか、育てるとはどういうことか、つれづれなるままに書き綴ります。長男・高専2年(書字障害、のび太)、長女・中3(不安気質な定型、出来杉)、次女・中1(コミュ力高く、情緒安定しまくり定型。ドラミ)、次男・小3(支援級、知的なしASD、バケラッタ)。

支援アイデア

ドリルは、間違えてても全部マル!!集中力をつけるために

ドリルは全部マルにする 「ドリルは全部マルにしなさい!」←母からアドバイスされた教育の格言。間違えたところも、「○」にするのが鉄則らしいです。 宿題は集中力を培うためにある 理由は、「この頃の勉強は集中力を養うためであって、知識を入れるためでは…

書字障害の長男。手書きの卒業文集は、トレース台とワード文書と原稿2倍拡大

書字障害の長男が6年生のとき、苦労した一つが、「手書きしかダメな卒業文集」!! まさかの自筆!!手書き!!難易度、たっか! だいたい卒業文集というものは、12月冬休み前に校了となるらしいのですが、校了3日前に、「これ見て」と、とてつもない悪…

会話でなく、絵本から言葉を獲得する次男

次男の過去の話です。保育園時代は、療育園(週1・親子通園)や児童発達支援(週1)などを使って、「少しでも普通の子になれば」と、必死でした。 母である私が、病んでいたせいもあるのですが、「自分がどうにか頑張れば、伸びるかもしれない」と信じてい…

全ADHDの味方!スマートタグで、落とし物が見つかる

高校2年の長男。今でも、なくしものだらけです。ここ半年で、なくしたもの ・時計 ・手袋 ・餃子のお土産 ・鍵 ・パスモケース ・生徒手帳 きりがない!!! とうとう、導入しました。 じゃーん! スマートタグ オレンジの財布についている、黒いの、です。…

トランポリン、ようやく買いました

ビジョントレーニングの3大マストアイテム(※)の一つ、 トランポリンをようやく買いました。 これ、なかなかいいです・・・! 子どもたち、無意識のうちにトランポリンに乗って、ジャンプしてます。 我が家は狭いので、いろんな条件で考えました。 ・10…

「帰宅したら、すぐにすること」フローを作る

学校から帰ったら、いつもダラダラ・・・ 学校から帰ったら、いつも制帽はどこかへ、コートはそこらへん。ランドセルは廊下にポイ、宿題もせず、ダラダラ・・・。 そんな生活を5年9ヶ月も、過ごしてしまいました。 毎回、口頭で注意するのですが、だんだん…

教科書とノートは、ゴムでひとまとめ!

ゴムで1セットにする 教科書とノートの忘れが本当に多い長男。 教科書とノートがそもそもセットになってないんです。 思いついたのが、ゴムで1セットにするというアイデア。 コストは、100均のゴム・2個くらい(200円!)で済むので、簡単・気軽に…

母、こっそり宿題をする(左手)

苦戦した「漢字の宿題」 (3年生の頃のお話です。) 漢字の宿題は、本当に苦戦しました。 当時の先生が、「間違えたら、1P漢字を書いてくる」という、”何度も書いて覚えさせる”という方式だったのです。 もちろん、先生の方式を否定するつもりはありません…

連絡帳、書くための工夫

なかなか書いてこない連絡帳・・・ 3年生のときは、なかなか連絡帳を書いてきませんでした。 仕方なく、全ての教科書を毎日持たせたり。 仕方なく、ときどき母と学校へゆき、一緒に連絡帳に記入したり。 仕方なく、ふせんクイズを作ったり。 あれこれやりま…

消しゴムを使ってほしい!

消しゴムを使えない・・・! 長男は、消しゴムを使うのも苦手です。 それには、いろいろ問題があって・・・ 消すと紙がぐちゃぐちゃになる消すときの力加減や、手の動きがわからない。 消しゴムがどこにあるかわからなくなるすぐになくす。 こうした理由で、…

道村式カードで漢字を覚える

「書いて覚える」という常識を捨て去れー! 漢字は、本当に、大変です。 何度、書いても、覚えられず。 何度、間違いを指摘しても、点が1つ多かったり、線が1本多かったりするんです。 パソコンの変換で漢字を間違えることはないので、多分、頭の中では正解…

ドリルは全部マル! 集中力を養うためだけのもの

学習習慣にドリルはさせてた、けれど 学習習慣をつけさせるために、ドリルは1日2ページ(見開き)させていました。 こういう習慣でもつけさせないと、1日も鉛筆を持たない日が続くわけです。 母、まじめにきちんと〇をつけ、間違っている部分を、指摘、正…

習字、上手になった?!「習字が書けない」を自分で解決してた(笑)

参観日の母、あるある。「この作品、なんだなかなぁ、、、」 長男の参観日に行くと、いつも「なんだかな~・・・」という作品ばかり。 「え、これしか書いてないよ!」(←自己紹介文) 「なんで書写で誤字があるねん!」(←書きかたの作品) もうもう、突っ…

鉛筆に慣れるための、トレーニング

これまで、書字障害へのいろんなトレーニングをしてきました。 学校の発達アドバイザーの方からのアドバイスや、療育センターの先生、父母の両祖父母(元小学校教師)らの意見で、いろいろチャレンジしてきました。 が・・・! なかなか難しかったです。 っ…

知恵を絞った「忘れ物対策」

知恵を絞った、忘れ物対策 学校では、忘れ物だらけ。 持ってゆくのも忘れれば、持ち帰るのも忘れてきます。 これまでいろいろ取り組みましたが、失敗したものや、成功したものを紹介します。 教科書やノートの忘れ物 ・全教科を毎日ランドセルに入れておく …