発達2児と定型2児。4児の母のつれづれ

4児の母です。子どもたちをどう伸ばすか、育てるとはどういうことか、つれづれなるままに書き綴ります。長男・高専2年(書字障害、のび太)、長女・中3(不安気質な定型、出来杉)、次女・中1(コミュ力高く、情緒安定しまくり定型。ドラミ)、次男・小3(支援級、知的なしASD、バケラッタ)。

得意なものの探し方。その芽は、年中あたりから芽生えていた

プログラミング好きの長男ですが、なぜ好きなのかを尋ねてみました。

 

プログラミングは、楽しくてしょうがない。
中学の勉強はまったく楽しくなかった。義務なのはわかるけど、一向にやる気がおこらない。なぜしなくてはならないのか、意義を見いだせない」

と返ってきました。

 

勉強は、脳が喜んでおらず、まったく動いていない

ということなのですが、これ、ASD系のお子さんがいる方には、ほんとによくわかっていただけるはずです。

脳が喜ぶ。

 

今から思うと、その、脳が喜んでいるシーンは、かなり以前から出ていました。参考になればと思い、自分の思うところを書きます。

 

  • 絵本「はしれ!たくはいびん」の宅配ルートが大好き(年中)
  • ごみ処理場の、燃焼フローが大好き(年中)
  • 新幹線のルートと停車駅、大好き(年長)
  • 加工食品の原料から仕上がるまでが、大好き(小1)
  • ルービックキューブ大好き(小3)
  • 自転車で冒険大好き(小4)
  • 迷路を書くのが大好き(小4)
  • 歴史大好き(小4)
  • 電子回路大好き(小5)

共通点、わかるでしょうか?

フローがあるものが、大好きなのです!

しかも動画的な流れでなく、静止画的な、紙の世界のフローなのです(ダンスを覚えたりは苦手)。

 

高学年あたりかな、パワーポイントの発表があったとき、説明文や感想はなく、矢印のフローが多かったのを思い出しました。

 

彼の脳回路は、フローにしてゆくことが好きなんだと思います。

逆に、感情を文章化する回路が、弱い。

 

プログラミングもフロー

誰かが教えなくとも、勝手にプログラミングを学んでゆくのは、かなり以前から基礎・土台があってのことだったんだと思います。

最初の、宅配ルートが芽で、そこから、樹木のように、複雑なものへと対象が移り変わってきている、というイメージです。

 

得意なことを見つけたいとき、興味の対象(ルービックキューブとか)を見るのではなく、本質を見極めるとよさげなのですが、正直、ほんと、見つけるのは、なかなか難しかったです。

ただ、毎日、接していると、本人が自然にヒントを出したりしてます。

 

ですが、まず、得意なものに、引っかかることはほとんどなかったです。

一つ、挑戦させてみて、ダメだったとしても、ダメなのは、当たり前。腹をたてたり、やっぱりうちの子はできないんだ……な考えは、いけません。

 

ここ、ほんと、期待しないこと、大事です!!

 

私は、5つチャレンジして、一つヒットしたらもうけものでした。

さらに、得意に引っかからないとき、イライラしてしまうので、一つあたり1000円前後、最大5000円のコストとしていました。あまりにお金をかけすぎると、イライラするので。

 

参考になれば、と思います。

 

 

 

社会性を本から学ぶ、次男お気に入りの3冊

ASD次男の社会性、頭で覚えるために、購入しました。

「学校では教えてくれない大切なことシリーズ」の「友だち関係」!

めちゃくちゃ読んでる!!

これ、うちのバイブルとさせていただきます。

 

次男は、言語理解がかなり凸なので、本から理解する方が早いような気がしています。

たくさんの本を読んで、世の中のことをいっぱい知ってくれれば、それはそれでアリなのかなと思います。

 

【特製シール付き】学校では教えてくれない大切なこと 友だち関係 特別3巻セット(新装版)

www.amazon.co.jp

 

漫画仕立てになっていて、時折、小学生にウケる笑いネタも散りばめられており、読みながらゲラゲラと笑っていたりします。

読書は楽しいもの。笑いながら、知識も吸収できるし、その上、自然に活字に慣れていってます。一石二鳥な3冊です!

 

ほぼ入賞・ASD次男の、絵画コンクール荒らし

年中さんくらいから、自宅で、絵ばかり描いている次男
1日に2,3枚のペースで描くので、ずっと取っておくと大量になっていました。
すべて捨てるのももったいないので、有効活用しようと、良作の絵をあてはまるコンクールに応募してみました(郵送代は、亡くなった父がコレクションしていた切手)。

 

すると・・・
昨年度、絵画コンクールでとある賞をゲット


これは、おもしろい

 

今年度も、適当なコンクールにあちこち応募しました。

ほぼ高確率(今のところ100%)で、入賞中

めっちゃおもろいやん。

 

ただ、画伯は気まぐれなので、描きたいものしか描かないのです・・・。

「道路の絵を四つ切サイズで描いて」

というオーダーは受け付けてくれません。

あくまでも、「今、描きたいものを自由に描きたい」というスタンスなのです。だから、のびのびとした絵に仕上がって入賞してしまうと思うのですが。

 

「普通であること」は、はるか昔にあきらめた母。完全にコンクール荒らしにシフトチェンジし、おもしろすぎてギア全開してしまいそうです。

特技を活かそうね!!

 

余談↓

絵画コンクール主催者さん・・・聞こえますか・・・できれば、賞品は「図書カード」でなくて、「Amazonギフトカード」の方が嬉しいです・・・。これで良い画材が買えるのです・・・また来年度、バージョンアップしてお届けできるのです・・・

確かに、書店で文具は買えますが、本格的な「画材」は買えないのですよ・・・本人のモチベーションがめちゃくちゃアップするので、お願いします・・・

我が子を差別してくる子どもに、直接、注意する?しない?

タイトルの話です。

皆さんなら、どうしますか?

 

・注意する
・注意しない

 

発達児をもつ保護者が必ず遭う、この場面。

 

さらに、とある条件がついてきました。

「当の我が子が、差別に気づいていない」

 

注意するでしょうか・・・?

 

はっきり注意するべきか、本人が気づいてないから放置しておくべきか・・・。

 

これ、いろんな意見があると思います。

発達児をかかえる親として、必ずやってくる一つの山ではないでしょうか。


なお、差別する子どもの保護者は、ほとんどが差別に無自覚、もしくは子どもに無関心というのが共通しています。そばにいるにも関わらず、我が子の差別的な発言・行動に一切、気づいていません。(私の中で、要注意人物アラートが鳴る)
自分はいつも正しいとは思いませんが、大切なことに無自覚・無関心となっていないか、常々、自省してゆきたいと思っています。

ドリルは、間違えてても全部マル!!集中力をつけるために

ドリルは全部マルにする

ドリルは全部マルにしなさい!」←母からアドバイスされた教育の格言。
間違えたところも、「○」にするのが鉄則らしいです。

 

宿題は集中力を培うためにある

理由は、「この頃の勉強は集中力を養うためであって、知識を入れるためではないから」と。だから、集中して勉強していれば、「○」なのだそう。

 

集中力があれば自然に誤答が正答になる

「だから、昨日より1分多く集中していたら、二重丸!」だそう。
ここで、間違いを覚えてしまったらどうするの?と思うかもだけど、「集中力があれば間違えて覚えていても、自分で間違いに気づき、自然に正解してゆく」ものらしい。

 

半信半疑でやってみたら1週間で効果がでた

そこで、半信半疑になりながら、子どもにもやってみたら、1週間程度で結果が出て、びっくり。集中して机に向かうようになり、間違えてたところも、自然に訂正されていました。

 

ただし、この手法、サンタクロースを信じる年齢までは効果があるらしく、それ以降は通じないらしいです。小学4年生までが限界です!

爪噛み防止マニュキア、3商品を比較して調べてみた

うちの発達らは、共通してやることがある。

それは、「爪噛み」!!

5年くらい前までは、商品がなく、外国製(スイス製)のを買っていたですが、最近、では少しづつ、日本製の爪噛みマニュキアが発売されてきました。

ここで、子どもたちの感想&使用の効果を伝えます。

あまりに舐めるのが止まらなくて、いろいろな商品を試してみた結果がこちらです。

マヴァラ バイターストップ(スイス製)

マヴァラバイターストップ

苦い度 最高★★★★★

安全度 ??


昔からある商品。これ、本当に苦いです!パンを手づかみで食べると、パンも苦くなるほど。朝にパンを出すのはやめるようになりました。かなり苦く、舌が刺激されるくらい苦いそうです。あまりに苦いので、料理のお手伝いをさせたら、料理が苦くなります・・・要注意!

塗るときに、マニュキアと同じシンナーのような香りもするので、ちょっと安全面で気になる人は、NGかも(我が家は、気にしない)

 

効果

長男 それなりに★★★

次男 まったくなし。手を舐め始めた

 

かむピタプラス

かむピタプラス

苦い度 まあまあ★★★★☆

安全度 オーガニックだからよさげ

 

最近、見かけるようになった製品。刺激されるほど苦いらしいですが、マヴァラほどではないらしい。

 

効果

長男 それなりに★★

次男 まったくなし。手を舐め始めた

www.amazon.co.jp

つめまもり

つめまもり


苦い度 あまり★★★☆☆

安全度 わからない

 

上記2つと比べると、あまり苦くない。幼児さんにはいいかも。

 

効果

長男 それなりに★★

次男 まったくなし。手を舐め始めた

 

Amazon | つめまもり 指しゃぶり 爪噛み 防止 マニキュア ゆびしゃぶり つめかみ 苦い 子ども 指吸い 6ml | つめまもり | マルチネイルコート 通販

 

いずれも、ドラッグストア等では販売しておらず、アマゾンで購入しました。

 

長男については、爪噛み防止の効果はそれなりにありましたが、結局、成長をしながら本人が変わっていった、というのが正しいのかもしれません。だんだん爪噛み癖が収まってきました。

次男については、いろんな方法を試しましたが、それを乗り越えて、手を舐め始めたりしたので、意味なし!

これは、仕方ないことなのかもしれません。不安な気質、根本から見直してゆかなくてはならないので、難しいですね。

 

ご参考くださいー!

ひたすら絵を描く・絵から心を読み取る

次男、やたら絵を描く

次男は、保育園年中くらいから、やたら絵を描いていました。
4歳ぐらいから、運動場にひたすら何かを描くので、画用紙を与えてみたところ、ひたすら描くようになりました。

1週間で、100均の自由画帳が2、3冊は描いてゆくという、ハイペースな描きっぷり。いつも、頭の中に出てきた想像の何かを描いている、というふうで、悩まずに大胆にさっさと描いてゆきます。

 

2年の夏休みは、40枚くらいだったか、こうした絵を描いていました。100均の四つ切画用紙をどれだけ買ったことか・・・。

2年生のころ

今も、とにかくひたすら描き続けてます。
1日1時間は描いているかもしれません。

空想の街

情緒が乱れているときは、戦争や災害の絵を描く

わかったことですが、情緒が乱れているとき、戦争や災害の絵を描くのです。
絵でストレスを発散しているのでしょうか。なので、どんな絵を描くかは、彼のSOSのサインとしてチェックしています。

戦争の絵


掲載はしませんが、昨年のイテウォンの事故も、キースヘリングのような群衆を描いていて、「これはまずい」と心をケアしたりもしました。

逆に情緒が安定しているときは、羊のいるのどかな牧場を描いたり、絵本「きんぎょがにげた」のようなにぎやかな楽しいお部屋の絵を描いたりします。

のどかな街の絵

人が出てくる絵になってほしい

彼の絵には、ほとんど人が出てきません。出てきても、主役でなく、背景として出てくるのみ。

ですが、この夏休み、しっかりと人を描いてくれました。それは、

 

おじいちゃん

 

大好きなんですねー!

もちろん、絵は、居酒屋でお酒を飲んでいる、満面の笑顔のおじいちゃんでした。周囲は、酔っぱらいの人たちがいて、とっても楽しい世界。
心の豊かさを感じました。

居酒屋のおじいちゃん