発達2児と定型2児。4児の母のつれづれ

4児の母です。子どもたちをどう伸ばすか、育てるとはどういうことか、つれづれなるままに書き綴ります。長男・高専2年(書字障害、のび太)、長女・中3(不安気質な定型、出来杉)、次女・中1(コミュ力高く、情緒安定しまくり定型。ドラミ)、次男・小3(支援級、知的なしASD、バケラッタ)。

不朽の名作「いやいやえん」・・・しげる、すごいな!

次女と次男が、感染性胃腸炎になり、しばらくヒッキーになっていました。

 

つまらないので、「いやいやえん」を読み聞かせしました。

 

約30年ぶりに読み返す私。

確か小学2年生の時に、読書感想文を書いた記憶があります。

 

 

ああ・・・もっとも苦手だった「読書感想文」・・・。
本の感想なんて、"空也上人像の口から仏像"みたいに、パラパラパラ・・・と次から次へとわんさか出てこないっつーの!!

2行書いて、鉛筆がぴったり止まってしまったつらい思い出しかありません。

そもそも「感想」なんて、秘めたるものもあるわけで(「しげるって、私をいじめる○○ちゃんみたい・・・うう・・涙・・・」とか)、誰かに見せる前提で強要するなんて、なんか間違ってるよ!!

 

 

 

・・・脱線しました。

 

しげる、なんか発達障害っぽくない?

子育て視点からの「いやいやえん」。いろいろ発見ばっかり。

 

その1

なんか、結論がハッピーとかないし、オチなしの日常で終わる。

そう、子どもの世界なんて、すべてが日常。日常で終わるのが正解なんだ!!

 

その2

なんか、いろいろ意味不明

くじらを獲りに海に出たのに、海に還すとか。

園にはきまりがすごくあるのに、山へのピクニックは、先生同伴なし。子どもだけで外出させる。くじらとりも、先生同伴なし。

そう、子どもの世界なんて、意味不明なんだ!!

 

その3

主人公・しげる、ちょっと多動ぎみ。衝動的。

お母さん、先生、めっちゃ手を焼いてる。

基本、おおらかだけど、めっちゃ困ってる。

 

お母さん、わかるよ・・・しげるは、そういう子・・・「しつけ」ではどうにもならないんだよね・・・。登園させた後の、お母さんの涙を想像してしまう。しげる姉とは、明らかに「なにか」が違うんだよね・・・。

 

今なら、『しげるママは、私。』というタイトルで、原稿用紙2枚、一気に書ける。

2枚では熱い思いを書ききれない・・・10枚はいける。

 

小学2年の私にタイムスリップしたい気持ちだ。

 

 

昭和っておおらかすぎ!?

しげるが1日だけ通う「いやいやえん」は、基本、ルールなしで、放置。

大人は、保育士(?)であるおばあちゃんが、のんびり編み物をしているだけ。当時の「おばあちゃん」だから、年齢は50後半くらいかもしれない。園を開設して、保育士までしているのだから、とても闊達なおばあちゃまだ。

 

ところが、おばあちゃん、どんな信念があるのか、ほんとうにルールなしの放置

 

喧嘩は、血がでるまで放置。(骨折しなければいいらしい)

おもちゃの雑な扱いも、放置。(あまり雑でにおもちゃが逃げ出した)

 

今だど、保護者から、連日、クレーム電話がかかり続けるレベル

 

昭和、おおらかすぎ。

 

今だと出版できない内容かもしれない。

 

違いを自分で体験して、気づく

それに、本には、園の方針に疑問を投げかけたりとか、教訓的なものはない。

しげるも、そんな「1日いやいやえん体験」に「次は行きたくない」と言うだけ。

 

ただ、ところどころ、「ちゅーりっぷ保育園」と違うところに気づいてゆく。

 

ルールがなかったら、どうなるのか(園内カオス)

ケンカを大人に止められなかったら、どうなるのか(全身、流血)

ワガママ発言をしたら、どうなるのか、(「おべんとう、いや」で、お昼抜き)

・・・。

 

しげるは、幼いながらも「違い」を体験することで、どちらが自分に合うか・好きかに気づいてゆく・・・。

結果として、「ちゅーりっぷ保育園」を選んだしげる

ただし、ちゅーりっぷ保育園を選んだからには、「きまり」を守らなければならない。ここ、体験で少しは理解したはず。

だから、次の日から・・・もしかしたら・・・衝動的行動が収まっているかも・・・しれない。なかなか難しいだろうけど。

 

ここで、私、しげるに「いやいやえん」 を選んでほしかったりもした。

自由すぎる園は、彼に合ってると思うし、カオスな園児・M君とは厚い友情が芽生えそうな気がする。それに、いやいやえんでしげるがどう成長するのかも、見てみたい。

 

 

違いを体験する機会を与えることって、大事じゃない?

子どもって自分で考えて選択するよね?

 

っていう、価値観をもう一度、見せられた気もするのでした。

 

 

 --------

ってか、「いやいやえん」園長インタビューを見たいな。

『"放置"が、子どもを成長させる』

みたいなタイトルがいい。

『お母さん、力を抜いて』

みたいなテーマも見たい。展開によっては、号泣ものだな。

あの園長なら、予定調和でない、目からウロコな子育ての金言とか、しゃべりそう!

 

 

f:id:misnowsnow:20180604133948j:plain

不朽の名作だけど、「トイレ」と言わず、「ごふじょう」としてあるのが、時代を感じました・・・。

「ごふじょう」「ごふじょう」「ごふじょう」・・・。

なんか、とても品のある言葉やん・・・!