発達2児と定型2児。4児の母のつれづれ

4児の母です。子どもたちをどう伸ばすか、育てるとはどういうことか、つれづれなるままに書き綴ります。長男・高専2年(書字障害、のび太)、長女・中3(不安気質な定型、出来杉)、次女・中1(コミュ力高く、情緒安定しまくり定型。ドラミ)、次男・小3(支援級、知的なしASD、バケラッタ)。

プログラミング「スクラッチ」・大旋風!

ゲームは、遊ぶではなく「作るもの」

長男は、今、プログラミング「スクラッチ」にどっぷりはまっています。

scratch.mit.edu

 

クラッチのすごいところは、プログラミングを通して「ものづくりの喜び」が得られること。

ゲームはもちろん、音楽、アニメ、電子工作に応用できます。

 

今、作っているのは、泥だんごゲーム。

f:id:misnowsnow:20170619174523j:plain

6人のプレイヤーが投げ合いっこします。複雑なプログラミングですが、自分で一つひとつ、憧れのスクラッチャーさんの作品を見ながら、模倣・改造したりしています。

一つ間違えると、スプライト(キャラ)が動作しなくなるので、どこがバグっているのか一つひとつ検証したりと、根気のいる作業です。

 

毎日、毎日、パソコンに向かってカチャカチャ・・・。

今は、厚切りジェイソンがMCをしている、Eテレ「Why?プログラミング」の大喜利に投稿する作品を作っています。アイデアを自分で考えて、作っています。

 

・・・どうやら、本当に楽しいみたい。

 

 

プログラミングは、LD児と相性が合う?!

パソコンと相性が合うと言われるLD児ですが、プログラミングとも相性が合うのではないかとも思います。

 

文字を書くわけでもなし!打つだけ!

ものを動かすために、構成すべき要素を並べたり、条件づけしたり・・・。

フローチャートが大好きな長男にとっては、ぴったりの素材だと思います。

 

とにかく、おすすめ!

 

気になる、インターネットの怖さ・心配事・・・

ところが。

発達障害のお子さんを持つ方で、「子どもの得意なものをさがせなくて・・・」と思う方に、ぜひぜひ一度、チャレンジしてみては?と思います!

 

ただ、こういう悩みがあるかもで。 

「よくわからないものを触らせるのはちょっと・・・」

「ネットを子どもにいじらせるのは、怖い・・・」

 

でも大丈夫! 

 

<スクラッチって、大丈夫!>

・無料。有料課金なし

・アカウントを作成するのは(無料)、母のメールアドレスでOK

アダルト系コンテンツはない(海外含む)

・作品の公開の仕方は、YouTubeのようなイメージ

・他人の作品をコピー&上書きすると、「リミックス」として表示される(著作権の心配なし)

 

なんだか、私がスクラッチの回し者みたいですが、回し者ではありません。

 

 

子どもは、YouTubeのように、いろんな人と作品の感想をやりとりしていることがあるので、親としてときどきコメントをチェックするのもいいと思います。

日記をこっそり見る気持ちになりますが、そもそも公開しているコメントなので、全く問題なしだと思います。

実は、コメント相手は、どうやらほとんど、中学生。趣味の合う、少し上のお兄さん・お姉さんとやりとりしていると思われます。

 

 

クラッチは、MITメディアラボが、未来の子どもたちに、学校の教育現場に広めたいという目的で開発したもの。なので、基本的に教育的で、善意で運営されてます。そこも安心だと思います。

 

AIやIotとか言われる中で、この先、確実にプログラマーの労働需要は高いです。

学校教育も大事ですが、時代に合わせたものを見い出し、伸ばすことも大事なことだ、と思うのでした。

 

 

何度もいいますが、私はスクラッチの回し者ではありません。