発達2児と定型2児。4児の母のつれづれ

4児の母です。子どもたちをどう伸ばすか、育てるとはどういうことか、つれづれなるままに書き綴ります。長男・高専2年(書字障害、のび太)、長女・中3(不安気質な定型、出来杉)、次女・中1(コミュ力高く、情緒安定しまくり定型。ドラミ)、次男・小3(支援級、知的なしASD、バケラッタ)。

長男は、人間カーナビ。旅行に便利。

ディスレクシアは、視空間能力に長けている・・・らしい

とある本で見た言葉。

ディスレクシアは、視空間能力に長けていることが多い

 

そうそう、そうだよ!

あたってるよ!

 

 

地図が好き。

幼少期から、地図帳が大好き。新幹線の路線図やら遠方への実家への帰り方は、幼稚園の頃には覚えていた。

今でも、新幹線に乗っていると、「そろそろ浜名湖だよ」とか、いろいろ教えてくれる。便利だ。

f:id:misnowsnow:20180111115337j:plain

 

アプリで好きなのは、グーグル・マップ

最近では、外国の地図やら、祖父母の近隣市町村の地図を見て、ニコニコ喜んでる。楽しそうだ。

 

車に乗ると、カーナビをずっといじってる。

祖父母の家から、いとこの家までの距離を測ったりして、うれしそうだ。

 

 

道に迷わない。

現在地をすぐに言い当てられる。

一人でお出かけさせても、地図さえ持っていれば、心配なし。

よく放課後には、地図帳だけで、自転車で15キロくらい先まで行って、帰ってくることもあった。

電車も反対方向に乗ったり、別の路線に乗ったりすることはない。

新宿駅の乗り換えも平気だ。

 

 

いったん通った場所をよく覚えている。

おでかけ旅行の帰りは、「人間カーナビ」状態。

父が始めて通る道でモタモタしていると、助手席でいろいろ指示出ししてくれる。

 

ガストの位置も教えてくれるし、サービスエリアの位置も教えてくれる。

便利だ。

 

 

子どもが誰しも持つ能力だと思っていたけど、どうやら違うらしい

母、少し前まで、これらが「男子たるもの、誰しも持っている能力」だと思ってました。

 

どうやら、違うらしい。

5年生の懇談会で他の保護者さんとお話して知りました(遅い?)。

 

そんなに地図帳は子どもは読まないものらしいし、地図帳を頼りに見知らぬ場所への行き帰りするのも難しいものらしい・・・。そもそも、見知らぬ場所にゆかせないものらしい・・・。

 

知らなかった!

 

 

やっぱり、脳の構造が違ってるのか。

 

こうした「秀でた個性」こそ職業として成り立つので、いい方向につながってゆけばいいな・・・と思います。

 

なんだろう・・・?

あるのか?!

 

f:id:misnowsnow:20180111115359j:plain
幼稚園の頃。

地図は大好きだけど、地図帳を学校に持ってゆくのを忘れるんだよねー・・・

社会の教科書&ノート、4月からなかった! - 学習障害の子をもつ母の日記

(笑)