発達2児と定型2児。4児の母のつれづれ

4児の母です。子どもたちをどう伸ばすか、育てるとはどういうことか、つれづれなるままに書き綴ります。長男・高専2年(書字障害、のび太)、長女・中3(不安気質な定型、出来杉)、次女・中1(コミュ力高く、情緒安定しまくり定型。ドラミ)、次男・小3(支援級、知的なしASD、バケラッタ)。

外出時、長男とだけは、よくぶつかるのは、なぜ!?

他人の行動を予見しながら、空間を作るのが苦手?

小5になった最近は少ないですが、小3くらいまでは、一緒に出掛けると、やたらぶつかることがよくありました。

 

例えば、私がまっすぐ一定のペースで歩いているのに、急に前に出てきてぶつかることがしょっちゅう。

そもそも、長男は、興味ある方向にふらふらっと歩くタイプなので、直進する母の分の空間を空けて曲がってくれなかったりします。例えば、途中に工事現場があったりしたら、ふらふらっと道を横切って、工事現場の建設計画の看板をじーっと見ているわけです。

 

特に、困るのがベビーカーを押しているときです。

ぶつかりそうになることが多く、こちらがよけてばかりさせられるので、疲れます。母、イラっとするのです。

 

ちょっと混雑ぎみの雑踏では、他人とよくぶつかっていました。

子どもだったから、大目に見てくれることもありましたが、ときには、怒られていることもあったようです。

 

 

特に、自転車での移動はハラハラさせられました

特に、自転車での移動はハラハラさせられました。

相手の自転車を避けたり、歩く歩行者を避ける方法が、よくわかっていない様子でした。

 

f:id:misnowsnow:20170527222625j:plain

たまたま、川沿いのマンション住まいなので、川沿いの遊歩道を自転車で走らせることが多く、交通事故になりにくい環境だったのがラッキーでしたが、交通事故を起こしていた、ぶつかっていたとしてもおかしくないと思います。

 

 

発達障害のお子さんは、交通事故に遭いやすいのでは?!

交通事故に遭うお子さんは、もしかしたら、発達障害のお子さんが多いのではないかとさえ思います。

 

とにかく、生まれつき、空間認知力が弱いんです。

だんだん経験で避け方がわかってくるようですが、その経験を積むまでに何か事故が起きやすいのではと思います。

 

 

なぜだか地図を読むのがうますぎる

ただ・・・ここが謎!!

 

長男は、幼いころから地図を読むのがうますぎるんです。あと、何時間も地図を読んでいます。彼にとって、「地図は読むもの」なんです・・・。

 

地図を見ながら、移動できるし、絶対に迷わない。

もちろん、女子特有の地図の見方、クルクル回すこともしません。

 

地図は、鳥瞰的に読んでいるような感じがします。グーグルマップの3D写真のように、です。(グーグルマップも大好きです)

 

脳内では、地図を読む部分と空間認知の部分は、まったく違うんだろうなと思うのですが、どうなのでしょうか・・・??

 

 

ちなみに、地名を覚えるのも大好き。

都道府県と県庁所在地は、すでに幼稚園の頃には、覚えてしまっていたかと思います。

ちょっとマニアックな読みの市町村「宿毛」とか「川内」とか、大好きです・・・。

ただし・・・書けません!←ここ大事(笑)

 

 

ユニークなこと、発見することがいっぱいで、本当、楽しい日々です。