発達2児と定型2児。4児の母のつれづれ

4児の母です。子どもたちをどう伸ばすか、育てるとはどういうことか、つれづれなるままに書き綴ります。長男・高専2年(書字障害、のび太)、長女・中3(不安気質な定型、出来杉)、次女・中1(コミュ力高く、情緒安定しまくり定型。ドラミ)、次男・小3(支援級、知的なしASD、バケラッタ)。

母の内省

我が子を差別してくる子どもに、直接、注意する?しない?

タイトルの話です。 皆さんなら、どうしますか? ・注意する・注意しない 発達児をもつ保護者が必ず遭う、この場面。 さらに、とある条件がついてきました。 「当の我が子が、差別に気づいていない」 注意するでしょうか・・・? はっきり注意するべきか、本…

会話でなく、絵本から言葉を獲得する次男

次男の過去の話です。保育園時代は、療育園(週1・親子通園)や児童発達支援(週1)などを使って、「少しでも普通の子になれば」と、必死でした。 母である私が、病んでいたせいもあるのですが、「自分がどうにか頑張れば、伸びるかもしれない」と信じてい…

「クラスでの障害児の世話役、しんどかったさん」に、勇気を!

障害者ネタのヤフーコメント等で、 「昔、クラスで障害児の世話役をさせられてて、嫌だった」 というあるある話。 数年前のうつ病だった私は、 「そうだよね、ごめんなさい、うちの次男も世話をかけてますかねぇ・・・(テンション↓)」 と弱気な気持ちにさ…

安定した情緒&高い社会性、最強説

4人育児(いろんなカラーつき)が、8年目になる私ですが、このたび、いいことを発見しました。 安定した情緒 高い社会性 これらを備えた子、最強に幸せになる説 人生100年。 これらを備えている子は、勉強できる、学歴ある、よりも、はるかに幸せになる…

不朽の名作「いやいやえん」・・・しげる、すごいな!

次女と次男が、感染性胃腸炎になり、しばらくヒッキーになっていました。 つまらないので、「いやいやえん」を読み聞かせしました。 約30年ぶりに読み返す私。 確か小学2年生の時に、読書感想文を書いた記憶があります。 ああ・・・もっとも苦手だった「…

「忘れないようにする努力」よりも、「忘れたときの対応力」!

6年生にもなると、親も変わってくるものです・・・。 これまで「忘れないようにする努力」を頑張ってきた私。 最近は、さすがに努力も限界を感じてきました。 やっぱり、「できないものは、できない!!」 (もちろん努力は続けてもらうけど) それよりか、…

お友達の物を、持ち帰る・・・って、誤って入れた?故意に入れられた??

すでに6年生になった長男ですが、3年生のときにいろいろあったことで、気づいてしまった発見がありまして・・・。 長男、以前、よくお友達のものを誤って持ち帰っていたのですが、実は、 「長男が間違えて入れてしまった」のではなく、「第三者が、持ち主…

父の生き方から、「発達障害」を考える。

発達障害は遺伝・・・? 私の勝手な想像なのですが。 発達障害が遺伝性のものかどうかと言えば・・・ 「耳あかがジクジクか、カサカサか、みたいな、はっきりとした優性・劣勢遺伝とかではない。はっきり確実に遺伝が表に出るわけでないけど、因子はもってる…

さりげない雑談で知る、重要な情報。雑談って、大事!

雑談の途中に出てくるのは、重要な話なことが多い 最近、発見した、雑談3法則。 ライン、電話より、会って話すことに勝るものなし! 重要な話は、雑談の途中から現れる! 立ち話より、食事中の会話の方が現れやすい! 面と向かって会話するって大切 会社で…

子どもはウソをつく生き物。ウソを見抜け!

きっかけは、長女の友達のウソに気づいたこと これまで疑問に思う発言がいくつかあったのですが、冬休み、明らかに辻褄が合わない発言がありました。 そのウソのつきかたの様子が、これまでの発言のときと似ていて、すべてウソだったのではないか、とハッと…

悩むのは深夜が多い説。

悩むのは、深夜が多い?! 「あれ、どうしたらいいのかなー」 「あれ、困るなー」 そう考えているときは、決まって「夜」。 なぜだか、あれこれ思いを巡らすのは、深夜が多いことに気づきました。 悩み始めたら、寝る! 脳が動きすぎているのかもしれません…

イライラ3点セット。「疲労」「睡眠不足」「空腹」

イライラするときってどういうとき? よくイライラして。子どもに怒ってしまう(あたってしまう)しまう私。よくないと思いつつも、ママも人間。自分を抑えられないときがあります。 ふと気づきました。自分は、子どもの同じ行動でも、イライラするときと、…

大人の「○○したくない」の本当の理由

「何でもかんでも反対」族 子ども4人いると、さまざまな役を引き受けます。PTA、保護者会、子ども会・・・。そんな私ですが、発見したことがあります。 それは、「何でもかんでも反対」族がいるということです。 だいたい、そうした会の議決は、全会一致が…

言葉が遅いお友達との付き合い方

お友達Nちゃんとケンカをする長女 長女(小3)は、我が家で、よく仲良しのNちゃん(小3)とケンカをします。 母、ケンカもコミュニケーションのうちだと思って、4月からずっとおおらかな気持ちで接してました。 2人のケンカについては、特に仲裁もせず、…

挨拶って、大事!

ひさびさのブログです・・・。 長く更新してなくて、スミマセン! 子どもたちで「おはよう」を返してくれるのは、1割だった! 役回りで今年度は、子ども会の役員をしているのですが、先日、クリスマス会がありました。 会館の玄関で、子どもたちを出迎える…

自分のことは、名前で言う?「わたし」「ぼく」??

子どもは、自分のことを何といってますか? 子どもは、自分のことを何と言ってるでしょうか・・・? いつごろ、呼び名が変わってきたでしょうか・・・? 私、俺、僕、自分 名前で言う(例:はなこ) ”ちゃん”づけで言う(例:はなこちゃん) これ、心の幼さ…

「褒めて伸ばす」信仰に、モノ申す!

アドラー心理学に、はまってました! 1年前、遅ればせながら、ベストセラー「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」(岸見一郎、古賀史健・著)を読みました。 今でも時間があるときに手にしているのですが、一番、目からうろこだったのが、 「叱ってはいけない…

「学ぶ」というアプローチが違う、長男と長女

「学ぶ」意味が違う、長男と長女 長男(小5)と長女(小3)は、兄弟とはいえ、タイプがまったく違います。 例えれば、のび太(長男)と、ドラミ(長女)みたいな感じ。 でも、もう一つ違うことが。 それはこれ。 ・自主的に進んで調べたり・学ぼうとする(…

相談に行くと、何だかモヤモヤする理由

ブログ、ご無沙汰してました。 ご無沙汰の間、いろいろ活動してました。 その一つが、「通級の相談」です。 相談では、専門家からのお立場から、いいお話をいろいろ聞けました。 とっても身になる、ありがたい相談でした。 また、まとめてブログにします。 …

「でも」から始まる会話はしょげる

「でも」から始まる会話 毎年、何かしら「世話役」を引き受けます。保育園・幼稚園父母会、PTA、子ども会、マンション理事会、習い事の世話役・・・。 何もない年はありません。子どもが多い親の宿命です。 こうした役をしていると、いろんな人がいるのだ…

渋谷って、色数が多いな・・・目がチカチカしてしまう人の気持ちを想像する

NHKスペシャル「発達障害」から思っていること あの番組がすごかったのは、当事者の方の認知・感覚を再現したことだったと思います。 今年の4月。 2年ぶりに、渋谷・道玄坂を歩いていました。 思ったこと。 「渋谷って、色数、おおすぎ!」 赤、黄、青…

いろんな子どもがいること、そのお母さんの苦労もわかる、その瞬間。

とあるママさんの発言「なかなか、前をどかない子がいて・・・」 とあるママ同士の集まりでのこと。 夏祭りのヨーヨーのお店についての話題になりました。 保護者が出店するお店の話です。 あるママさん: 「ヨーヨーのお店をやってたとき、どうしても、ヨー…

子育ての不安は、学校や周囲への怒りになってしまう

強烈な不安は、強烈な怒りという感情になる! ときどきこういう人、いないでしょうか・・・? 車を運転していて、相手の運転にヒヤリとするとき、 急に怒りが沸点に達する人。 「◎ק・¨±÷¶ΓΔ、◎ק・¨±÷¶ΓΔ◎ק・¨±÷¶ΓΔ!!!!!!」 すんごい剣幕で、相手に…